江戸川大学 メディアコミュニケーション学部 渡部 正晃さん(第9回1次試験 2011年8月28日実施)

江戸川大学 メディアコミュニケーション学部 3年の『渡部正晃』さん。
渡部さんは、資格試験の勉強を始めた2011年の春、大学でスタートした挨拶運動「スマイル・プロジェクト」の学内モデルになり広報活動を積極的に展開されたそうです。
一方、アルバイト先では、店舗のテーマ「早く、正確に」に対し、もう一つ「笑顔で」というテーマを自らに課し接客を行っています。その努力の甲斐があってか、いまではお客さんの方から私に挨拶してくれる程になったそうです。
『お客さんから評価をいただき販売実績が上がったことで給与も上がりました。努力と成果が評価されたことをとても嬉しく思います。今後も「スマイル」をモットーに、何事にも自ら課題を与え取り組むよう心がけていきたいと思います。』

Q.「PRプランナー1次試験」受験のきっかけとはどのようなものだったのでしょうか?

PRプランナー資格制度は、就職活動に向けて何か資格が欲しいと考えていた時に、大学で履修している授業で知りました。初めは広報について学びたいという意思はあまりなく、就職活動で持っていたら便利かな、と思っていた程度でした。実際に勉強してみると、今まで私が知らなかった内容ばかりでした。「広報ってこんなに仕事の幅が広いのか、広報って面白いかも知れない」、と思えたのが受験のきっかけです。

Q.勉強方法について何か工夫されたことはありますか?(ご苦労された点等)

日本パブリックリレーションズ協会で指定されている参考図書を何度も声に出してぶつぶつ読むことでした。声に出して読んでいたので、自宅での学習が基本でした。読み始めると、今まで聞いた事もない専門用語ばかりで、毎回調べながらの作業で苦労しました。また、大学の履修科目「広報論」を毎回しっかり受講しました。参考図書を読む作業と広報論の受講で予習復習ができ、効率良く学習できました。無事PRプランナー1次試験に合格することができ、素直に嬉しかったのと同時に、とても自信につながりました。

Q.試験勉強を通じて広報について新しく学んだことはありますか?

PRプランナー資格試験の勉強を始めたことで、広報についてまるで知らなかったと思い知らされました。今まで広報とは、マスメディアで良く見かける、イベント開催などをする仕事だと思っていました。しかし、試験勉強をしていく中で、私は「危機管理広報」というものに初めて触れ、強く関心を持ちました。「実は裏でこんなサポートをしているんだ、広報あっての企業だな」と広報が担う役割の広さにとても驚きました。

Q.資格取得後の今後の展望(資格の活かし方など)について・・・

現在就職活動中ということもあり、広報について学んだ知識を上手く生かしていきたいと考えています。1次試験合格後、2次試験にも挑戦し、現在3科目合格しているので、卒業までに2次試験合格を目指しています。また就職後も、まだまだ広報について知らないことばかりなので、継続して勉強していきたいと考えています。


ご協力ありがとうございました!就職活動・2次試験合格と、是非がんばってください!


<第9回1次試験 合格率>

受験者数:371名 合格者数:269名 合格率:72.5%

 ・社会人受験者 合格率

受験者数:271名 合格者数:212名 合格率:78.2%

 ・学生受験者 合格率

受験者数:100名 合格者数:57名 合格率:57.0%