参考問題(2次科目D)
第1章 政治
問1 2022年4月、国土交通省はカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、区域整備計画の申請受け付けを締め切った。国が認定する最大3枠に対し、立候補は2地域にとどまった。この2地域は「大阪府・市」ともう1つは次のうちどの地域か。正しいものを選びなさい。
- 北海道
- 千葉市
- 横浜市
- 長崎県
問2 2022年8月、参院選を受けた臨時国会が召集され、参院本会議で正副議長が選ばれた。正副議長に関する記述の空欄(1~2)に当てはまる言葉を下の語群(①~④)から選び、その正しい組み合わせを選びなさい。
参院本会議で、議長に( 1 )党の尾辻秀久元氏、副議長に立憲民主党の長浜博行氏が選ばれた。参院は3年ごとの改選に合わせて正副議長が交代する。議長は第1党、副議長は( 2 )が推す議員を選ぶ慣習がある。
【語群】
①公明 ②自民 ③野党第1党 ④野党第2党
- 1-➀ 2-④
- 1-② 2-④
- 1-② 2-③
- 1-① 2-④
第2章 経済
問3 2022年7月、JRグループの1社が、利用者が少ない地方路線の収支を初めて公表した。記者会見では「地方路線の厳しい経営状況を各自治体に理解をいただき、議論するために公開した」と執行役員が公表の狙いを語った。この公開した会社として正しいものを、次の中から選びなさい。
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR九州
問4 2022年8月、松野博一官房長官は記者会見で、2022年度の最低賃金の引き上げ目安が過去最大幅になったことに関して、岸田文雄首相が掲げる経済政策を引き合いに「時代にふさわしい引き上げ額の目安」などと語った。岸田首相が掲げる経済政策名を、次の中から選びなさい。
- ニュー・アベノミクス
- ビルド・バック・ベター
- 新しい資本主義
- 未来の資本主義
第3章 国際
問5 国連が毎年7月11日の世界人口デーに合わせて発表した2022年の報告書において、2023年に人口が世界最多になると予測されている国は次のうちどれか、正しいものを選びなさい。
- インド
- インドネシア
- 中国
- ブラジル
第4章 社会
問6 2022年4月、厚生労働省は、大人に代わって家族の世話をする「ヤングケアラー」に関し、小学6年生の6.5%(約15に1人)が「世話をしている家族がいる」と回答したという調査結果を公表した。このヤングケアラーに関する次の記述のうち、誤っているものを選びなさい。
- ヤングケアラーは、年齢に見合った手伝いの範囲を超えて本来は大人が担うべき家事や家族の世話を日常的に行っている子どもと定義される。
- 世話の内容は、家族の介護・介助、日本語が話せない家族の通訳、家計を支えるためのアルバイトなど多岐にわたる。
- 子どもにとっては負担が重く、学校の遅刻や早退が多いなど、学校生活や健康状態への影響が出ている。
- 幼い兄弟の面倒をみることは、兄や姉にとっては手伝いの範囲内にあり、ヤングケアラーには該当しないとなっている。
問7 2022年9月に厚生労働省が新型コロナウイルスのワクチンとして特例承認した「2価ワクチン」に関する次の記述のうち、正しいものを選びない。
- 1回目と2回目の接種を済ませた人が接種対象になる。
- 0~11歳の小児も接種できる。
- 販売先によって価格が2種類あるため2価ワクチンと呼ばれる。
- 皮下注射と筋肉注射を任意で選べるようにした。
第5章 文化
問8 2022年5月、フランスで開催された第75回カンヌ国際映画祭で、コンペティション部門出品作として韓国映画「ベイビー・ブローカー」が公式上映された。この映画を監督した日本人は誰か。次のうち正しいものを選びなさい。
- 北野武氏
- 岩井俊二氏
- 是枝裕和氏
- 堤幸彦氏
第6章 芸能
問9 米海軍のパイロットたちの青春を描いた1986年公開の大ヒット映画「トップガン」。その36年振りの続編である「トップガン マーヴェリック」が2022年5月に日本でも公開された。前作から続いて作品の主演を務めた俳優は誰か。次の中から選びなさい。
- ジョージ・クルーニーさん
- レオナルド・ディカプリオさん
- ブラッド・ピットさん
- トム・クルーズさん
第7章 スポーツ
問10 2022年8月の全国高校野球選手権(夏の甲子園)で、春の選抜大会を含め東北勢として初めて優勝した高校はどこか。正しいものを選びなさい。
- 花巻東高校(岩手)
- 三沢高校(青森)
- 金足農業高校(秋田)
- 仙台育英学園高校(宮城)
解答
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 | 問6 | 問7 | 問8 | 問9 | 問10 |
d | c | a | c | a | d | a | c | d | b |
解説
問1 横浜市は誘致の賛否を問う住民投票条例案が2021年1月8日の市議会で否決。8月22日の市長選で反対派が当選し、その後、誘致方針を撤回した。北海道、千葉市も見送りを表明した。
問2 参院選を受けた臨時国会が2022年8月3日召集され、参院本会議で議長に自民党の尾辻秀久氏、副議長には野党第1党の立憲民主党の長浜博行氏が選ばれた。議長は第1党、副議長は野党第1党が推す議員を選ぶ慣習がある。
問3 地方路線の区間別収支を巡っては、JR北海道、JR西日本、JR四国、JR九州がすでに公表している。JR東海は「現時点では収支を公表する必要はないと考えている」としている。
問4 松野博一官房長官は8月2日の記者会見で、2022年度の最低賃金の引き上げ目安が過去最大幅の全国平均31円になったことに関し「新しい資本主義の時代にふさわしい引き上げ額の目安であり、その結果を尊重したい」と語った。アベノミクスは故安部晋三元首相が掲げた経済政策の通称。「ビルド・バック・ベター(より良き再建)」は米バイデン政権の経済政策。
問5 国連は、2022年11月半ばまでに世界人口が80億人に達し、2023年にはインドの人口が中国を超えて世界最多になるとの見通しを明らかにした。
問6 世話をする家族の範囲で最も多かったのは兄弟で、母、父、祖母、祖父と続き、世話の内容は「見守り」「家事」「兄弟の世話や送り迎え」などとなっている。
問7 BA・1由来の成分と従来株由来の成分を混ぜたワクチンで、2種類のウイルス株に対応することから2価ワクチンと呼ばれる。対象は2回以上接種した12歳以上の全ての人。
問8 親が育てられない子を預ける「赤ちゃんポスト」を巡る物語。是枝監督が主演のソン・ガンホさんら韓国の俳優やスタッフと全編韓国で撮影した。
問9 36年前の大ヒット映画の続編「トップガン マーヴェリック」の主演を務めたのは米俳優のトム・クルーズさん。日本国内の興収が100億円を超え、大ヒットとなった。
問10 東北勢は春夏合わせて12回、決勝に進んでいたが、いずれも敗退。13度目でようやく白河の関(福島県南部)を越えた。