VOICE of PR Planner (2015年7月)

体系的に学ぶ機会をいただいた「PRプランナー制度」  

東邦レオ(株)

熊原 淳

  株式会社Mizkan Holdingsの今井福生さんからご紹介をいただきました東邦レオ株式会社・広報担当の熊原です。屋上緑化を30年以上実践する企業ですが、「非上場」「中堅・中小企業」「BtoB系」「男性」という広報の世界では4重苦のなかで、広報機能を立ち上げ早や12年になります。 活動を始めたものの、社内外に広報を実践している知り合いはおらず、どうすればメディアの方に自社を知っていただけるか分からず、当初は我流の取り組みが空回りしていました。 その後「広報会議」が創刊されて色々情報収集ができるようになったとき、紙面で資格制度がスタートすることを知りました。広報活動を体系的に学べるのではないかと期待が膨らむ一方、試験の内容が自分にはレベルが高く、どうしようかと考えているうちに第1回の定員が一杯になってしまいました。 次の試験まで時間が空いたこともあり、課題図書を読んだり、新聞を見て時事問題を考えたり自習を行っていました。お陰で2008年第1期(第2回)の試験で合格することができました。 当時は珍しかった中堅・中小企業の広報担当ですが、現在ではスタートアップの段階から広報機能を設置する会社も増え、同じ境遇の仲間が増えるのはとても嬉しく感じています。 広報活動、特にメディアリレーションの基本は(1)情報を集め(2)加工し(3)届けるといった3ステップですが、私は最近(3)の届けるフェーズが何より大事だと感じています。 時代が変化し緑化資材のメーカーであった弊社も、木造住宅の屋上をジェットバスのあるリゾートリビングにしたり、屋上貸し菜園を運営したり、マンションのバルコニーを装飾したりと、エンドユーザーとの接点が増えており、広報活動の役割期待も業界紙だけではなく、一般紙(全国紙)やテレビへと広がっています。 1社だけの情報発信から最近は知り合いの広報の方と連携した情報面でのコラボ活動も増えています。様々な業界の方とお会いする機会も多くなりましたが、そんな時にPRプランナー試験で多角的かつ体系的に学んだことが活かされているように感じています。相手の名刺にPRプランナーと書いてあるだけでお互い親近感を共有できることもとても助かっています。 個人的に、出会いのご縁をいただいたメディアの方とは10年単位のお付き合いをしたいと考えています。スタートアップの会社では何事も短期で成果を出さないといけないところがあるかも知れませんが、10年以上活動を実践してみて、広報の本当の成果は5年後、10年後に現れるものだと実感しています。 テクニックは学べばどうにかなりますが、自分自身のスタンスは、無意識のうちに感覚的に相手に伝わってしまうので、知識もさることながら「考え方」がとても大事になってくると思います。 私はプレゼンを行う際、どこかで笑いが起きるように心がけていますが、それは「広報とは感情を生業にする仕事」と信じているからです。「この方と長いお付き合いができるとしたら、どんなおもてなしをしようか」、そんなことを考えながら日々ワクワクしながら広報活動を実践しています。その心意気が次なるご縁に繋がるのではと期待しています。 中堅・中小企業、非上場の企業で10年以上、現場の最前線で広報を実践し続けている人が意外に少ないことにある時気づきました。勝手にですが自分は第一走者のグループにいると考えるようにしています。あとからやって来るであろうPRプランナーの方々に何か「希望の道」を残せないかと思っています。 個人的にはまだまだ現場活動を続けるつもりです。PRプランナーとしての価値をこれからも体現していけたらと感じているところです。 協会への希望としては、PRプランナー同士の交流の機会をもっと増やしていただけたらと思います。 さて次回は、宝酒造株式会社 環境広報部 広報課の坂口智子さんにバトンをお渡しします。 関西を中心に活躍されているアイデアマンの坂口さん。日ごろどのようなアイデアやマインドで広報・PR活動を推進されているか教えていただけたらと楽しみにしています。